【QMA】クイズマジックアカデミー暁の鐘日記【マジアカ】その1
まずは、プレイ日記の前にこのブログというか日記についての説明です。
・このブログへのコメントは『承認制』になっております。
書いてもすぐに反映されませんので、ご了承下さい。
・このブログは「クイズマジックアカデミー暁の鐘」のプレイ日記がメインです。
基本としてプレイ画面のキャラクターの
「学籍番号」「CN」「店舗名」を隠して画像をアップしております。
・お名前をオープンするのは
「よくマッチする人」「CNの由来が気になった人」「マイミクシィの方」
「Twitterのフォロワーさん」「トナメで声を掛けてくれた人(見逃していなければ)」
このような場合です。
※もしも「名前を隠して欲しい」という方がいらっしゃいましたら、
その記事にコメントをして下さい(コメントはオープンしません)
コメントを確認次第対処いたします。
よろしくお願いいたします。
では、初プレイの日記をどうぞ。
プレイする前に、こんなものを。
ここ最近、新作が出るたびにプロデューサーが
コロコロと替わってるQMA。
今回は「Akihiro Ishihara」…え?
ディレ1?
※バンダイナムコエンターテイメントの石原章弘氏のこと。
ディレ1とは、彼の愛称。
と思ったら、同じ読み方をする『石原明宏』さんでしたね。
※コナミデジタルエンタテインメント所属で「ラブプラス」を手掛けた人
キャラクターセレクトです。
もちろん、レオン一択で。
ちなみにみなさんが心配していたアロエちゃんの声は
長谷優里奈さんですのでご安心を。
名前入力画面です。
入力しようと思ったら、すぐに文字が入りました。
今作品も『やすくに』で行きます。
モードセレクト画面です。
「検定試験」と「全国オンライントーナメント」と
「4人対戦」が選べるようになってます。
「バトルコロシアム」は、次回のアップデート後にプレイできる?
右下のちびキャラです。
修練生10級からのスタートです。
此処から先は長そうです。
1回目のトナメの参加メンバーです。
スタートはペガサスリーグからなんですが、
ゲームシステムとかが変わってるので
チュートリアルでスタートしました。
決勝戦前のセレクト画面です。
今までは決勝戦後の画面でCNと結果が一目瞭然でしたが
今回からは誰とマッチしたか→結果を貼りたいと思います。
手間がかかりますわ('A`)
結果は…
見事に勝利いたしました。
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
ウイニングショットです。
これはいいものだ(ご満悦)
でもこの絵って、吉岡英一さん(QMA公式絵師)なんですかね?
どこかでスタッフロールが見られると思うので、確かめてみます。
2回目のトナメの参加メンバーです。
知ってるCNの方はおりませんでした。
ここからは、対人戦となります。
決勝戦進出。
対戦相手はラスクさんです。
魔導士なのを見てびっくりしました。
試合結果は…
見事に勝利いたしました。
ヽ(´ー`)ノバンザーイ
3回目のトナメの参加メンバーです。
「キラシナ@クララ」さんもおります。
8人だとすぐに埋まりますね。
決勝戦進出。
対戦相手はルキアさんです。
果たして結果やいかに。
試合結果は…
見事に勝利いたしました。
…なんでしょう、この艦これの大破絵(;・∀・)
4回目のトナメの参加メンバーです。
知ってるCNの方はおりませんでした。
ペガサスリーグではセレクト問題しか出ません。
決勝戦進出。
対戦相手はマヤさんです。
いい絶対領域だ…(ぇ
試合結果は…
見事に勝利いたしました。
マヤは如月千早に似てるんですが、
この八重歯の顔は我那覇響系?
5回目のトナメの参加メンバーです。
知ってるCNの方はおりませんでした。
ここは五連勝を狙ってみようか…。
結果。
第3位で準決勝敗退となりました。
一問の単独不正解がマジで命取り。
決勝進出できなければ、3位以下は全て敗退…(´・ω・`)
明日はグリフォンリーグに挑戦です。
戦績。
3月28日(土)
やすくに@レオン:ラウンドワン浜松店にて
トナメ
優勝 :(ペガサスリーグ)
優勝 :(ペガサスリーグ)
優勝 :(ペガサスリーグ)
優勝 :(ペガサスリーグ)
第3位:(ペガサスリーグ)準決勝敗退
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 【QMA】クイズマジックアカデミー暁の鐘日記【マジアカ】日記の更新の休止のお知らせ(2015.10.10)
- 【QMA】クイズマジックアカデミー暁の鐘日記【マジアカ】その4(2015.04.11)
- 【QMA】クイズマジックアカデミー暁の鐘日記【マジアカ】その3(2015.04.05)
- 【QMA】クイズマジックアカデミー暁の鐘日記【マジアカ】その2(2015.03.29)
- 【QMA】クイズマジックアカデミー暁の鐘日記【マジアカ】その1(2015.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント